2025.09.12 ダンスの扇は蝙蝠(かわほり) 仄語(知恵ならいブログ) 目次 蝙蝠扇(かわほり)とは? 蝙蝠扇(かわほり)とは? 京都国立博物館・皇居外苑楠公レストハウスのイベントで ダンスに使った扇は「蝙蝠扇かわほり」という伝統的な扇です。 平安時代に紙扇が、初めて造られた当時の扇で、その形が 蝙蝠(コウモリ)の羽に似ていた事が名前の由来です。 骨が5本あることが特徴で、当時の公家や女房たちは 扇面に好みの意匠や歌を書いて愛用しておりました。